スポンサーサイト
LML ピストン
新車整備ラッシュ!!
LML star deluxe エンジンOH4
LML star deluxe エンジンOH3
なかなかクランクケースが割れないですが。。。がんばります^^

キックペダル!!!問題ないでしょ!!こういう部品を外すのが面倒で。。。なぁ~んて笑

お次はブレーキのシューです。コレ結構面倒です。次の写真で説明します。

シューを外すには指で指してるピンを取らないといけないんですが。。。これ。。。いらっとします。やってみてください。

ブレーキのバックプレートです。ねじ3本で外すのですが。pとは違ってマイナスでした。

バックプレートとクランクの間のOリングです。やっぱりゴム関係は。。。

ココのOリングも。。。

最後にギアセレクター。ナット2本で取れます。が結構難しいです。なんて説明したらいいのですか。。。えっと・・・・
がんばってはずしてください。
さぁ~コレで完全にクランクを割る事ができます。
オイルを抜くのを忘れずに!!最初に抜いてね^^
ではでは
オイルを抜くのを忘れずに!!最初に抜いてね^^
ではでは
LML star deluxe エンジンOH2
フライホイール クラッチ取りました。

フライホイールを外す特殊工具です。

これまた特殊工具インパクト。そんなに特殊ではないですが。。。

ボルトを締め付けていけばフライホイールはずれます。でもはずれるときに凄い音がします。パキッ!!びっくりしないでください。でも毎回僕はびっくりします。。。

見えましたバックプレート 綺麗です^^プラスのねじ3本で外します。問題なしです。取り付けるときは少し注意が必要です。

本格的にばらしてますって感じじゃない!?

フライホイール忘れてた。。。綺麗です。セルモーターがついているのでギアつきです。

三日月!?って僕は呼んでます。なくさないように!フライホイール&クラッチを外すとクランクに付いています。

はい。クラッチ外しました。クラッチを外すのに必要なインパクトにくっつける特殊工具があるのですが取り忘れました。
三日月もなくさないように。

フライホイールを外す特殊工具です。

これまた特殊工具インパクト。そんなに特殊ではないですが。。。

ボルトを締め付けていけばフライホイールはずれます。でもはずれるときに凄い音がします。パキッ!!びっくりしないでください。でも毎回僕はびっくりします。。。

見えましたバックプレート 綺麗です^^プラスのねじ3本で外します。問題なしです。取り付けるときは少し注意が必要です。

本格的にばらしてますって感じじゃない!?

フライホイール忘れてた。。。綺麗です。セルモーターがついているのでギアつきです。

三日月!?って僕は呼んでます。なくさないように!フライホイール&クラッチを外すとクランクに付いています。

はい。クラッチ外しました。クラッチを外すのに必要なインパクトにくっつける特殊工具があるのですが取り忘れました。
三日月もなくさないように。
さぁ~大体はずしました。次回はクランクケースを割ります。ではでは
LML エンジンOH 1
前回エンジン降ろしました。
エンジンOHするため周りの部品を外していきます。

まずはタイヤ&ホイールです。コレはインパクトがいります。問題なく取れます。

キャブレターを外します。キャブレターはナット2本ではずれます。でこのマイナスを緩めこの船!?を外します。
このマイナスはキャブレターのガスケットの下にあって見つけれなくて困った思い出があります^^

船!?取れました^^全く問題は無いです。 なんか大事そうな部品が見えてきました。どきどきしません??

取れる部品はどんどん取ります。

はい!こんな感じですかね。あ!キックペダルも取ったほうが良いです!!

ヘッドを取ります。手の上のねじはチェックがてらとりました。ワッシャー2枚!!!

シリンダー外しました。。。するとすると。。。ピストン見えますやばい。。。

おっとわすれてました。シリンダーとクランクのガスケット。

がぁ~ん。。。割れてます。なおかつその破片がクランクに。。。もしかしてはじめからコレが原因だったのか??
あの日乗って帰らずにしっかりばらしていれば。。。

どうだ!!。。。中を見るとピストンの破片が。。。クランクを回すと抵抗あり。。。あぁ~もしかしたらベアリングだけではなくクランクも交換。。。

がっかりしててもあれなので。作業すすめます。クラッチカバーはずしました。

大体取りました。次は特殊工具使うところです。
本日の作業はコレでおしまいです。
ではでは
エンジンOHするため周りの部品を外していきます。

まずはタイヤ&ホイールです。コレはインパクトがいります。問題なく取れます。

キャブレターを外します。キャブレターはナット2本ではずれます。でこのマイナスを緩めこの船!?を外します。
このマイナスはキャブレターのガスケットの下にあって見つけれなくて困った思い出があります^^

船!?取れました^^全く問題は無いです。 なんか大事そうな部品が見えてきました。どきどきしません??

取れる部品はどんどん取ります。

はい!こんな感じですかね。あ!キックペダルも取ったほうが良いです!!

ヘッドを取ります。手の上のねじはチェックがてらとりました。ワッシャー2枚!!!

シリンダー外しました。。。するとすると。。。ピストン見えますやばい。。。

おっとわすれてました。シリンダーとクランクのガスケット。

がぁ~ん。。。割れてます。なおかつその破片がクランクに。。。もしかしてはじめからコレが原因だったのか??
あの日乗って帰らずにしっかりばらしていれば。。。

どうだ!!。。。中を見るとピストンの破片が。。。クランクを回すと抵抗あり。。。あぁ~もしかしたらベアリングだけではなくクランクも交換。。。

がっかりしててもあれなので。作業すすめます。クラッチカバーはずしました。

大体取りました。次は特殊工具使うところです。
本日の作業はコレでおしまいです。
ではでは
LML エンジン脱着

ピストンかと思えばクランクで、何とかまだ行けるかと思えばやっぱりだめで。。。エンジン降ろしてしっかり修理することにしました。
LMLのエンジン脱着は意外と楽チンです。降ろすだけなら30分くらいです。
外す所は、リアブレーキワイヤー、クラッチワイヤー、ギアワイヤー2本、チョークワイヤー、アクセルワイヤー、オイルホース、ガソリンホース、カプラー2本、横についてるタイヤ、後はボルト2本(サスペンション、エンジンマウント)
でも1人でやるにはちょっと大変かも!?何がってエンジンが重い。
今回は偶然手伝ってもらえたけど、普段は1人でやってます。

気になる所ってかいいのか?
配線の色が違う。。。笑

完成^^。。。今からなんですけどね。
エンジンを完全にばらばらにしてすべてチェックして組み上げようと思います。
LMLのユーザーの何か参考になればとブログにガンガンアップしていきますので!!!
よろしくです!!